2ch まとめ
引用元: ・【福島原発】凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために★4 [無断転載禁止]c2ch.net
1: 2016/06/13(月) 10:42:05.27 ID:CAP_USER9
凍土遮水壁の断面図
「本当に壁になるのか?壁じゃなくて、“すだれ”のようなもの」
「壁になっているというのをどうやって示すのか? あるはずの効果はどこにあるのか?」
東京電力福島第1原発で汚染水を増やさないための「凍土遮水壁」が運用開始から2カ月たっても、想定通りの効果を示さない。廃炉作業を監視する原子力規制委員会は、6月2日に開かれた会合でイライラを爆発させた。
凍らない部分の周辺にセメント系の材料を入れるという東電の提案に対しても、規制委側は「さっさとやるしかない」とあきれ果てた様子。約345億円の税金を投じた凍土壁の行方はどうなってしまうのか。
会合は、冒頭からピリピリと緊迫した空気が漂っていた。
東電の担当者は2分間程度の動画を用意していた。凍土壁が凍っている証拠を視覚的にアピールするため、地中の温度の変化を動画でまとめていたのだ。
ところが、規制委の更田豊志委員長代理は「温度を見せられても意味がない。凍らせてるんだから、温度が下がるのは当たり前。動画とか、やめてください」とバッサリ。東電の担当者は遮られたことに驚いた様子で、「あ、はい、分かりました。はい。それでは…」と次に進むしかなかった。
セメント注入、それでも「凍土壁」か?
規制委側から質問が集中したのは、最初に凍結を始めた海側(東側)の凍土壁の効果だ。
地中の温度は9割以上で氷点下まで下がったが、4カ所で7・5度以上のままだった。さらに、壁ができていれば減るはずの海側の地盤からの地下水のくみ上げ量が、凍結の前後で変わっていないことも判明した。
更田氏は「『壁』と呼んでいるけれども、これは最終的に壁になるのか。壁じゃなくて『すだれ』のようなもので、ちょろちょろと水が通るような状態」と指摘した。
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/160612/prm1606120009-n3.html
地下水のくみ上げ量も減っていないことについて、「あんまりいじわるなことは聞きたくないが、これは当てが外れたのか、予想通りだったのか」と東電の担当者を問いただした。
セメント系の材料を注入し、水を流れにくくする追加工事が東電から提案があったものの、これではもはや「凍土壁」ではなくなってしまい、仮に水が止まっても凍土壁の効果かどうかは分からなくなる。
検討会はこの日、追加工事に加えて、凍土壁の凍結範囲を拡大し、海側に加えて山側も95%まで凍結する計画も了承した。だがそれは、凍土壁の効果や有用性を認めたというわけではない。「安全上の大きな問題はなさそう」だから、どうせ温度を下げるなら、早いほうがいいという合理的な判断だ。
前スレ(★1が立った日時:2016/06/12(日) 16:51:48.72)
【福島原発】凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」 税金345億円は何のために★3 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465739681/
4: 2016/06/13(月) 10:43:10.05 ID:PjGetfRY0
>>1
中間業者のポケットにだろ?
21: 2016/06/13(月) 10:49:28.56 ID:9FzZqTbo0
>>1
オリンピックは返上だね。
170: 2016/06/13(月) 12:14:49.11 ID:a6dpxMw30
>>1
なんで凍ると思った?
236: 2016/06/13(月) 13:29:04.30 ID:7irK1kG40
>>1
イライラ爆発っておかしいだろw
345億かけて失敗だったのなら
そこの委員会が責任をとるのが筋だろ?w
誰も責任とらず
そういうことやるから、そうなるのよ
きっちり責任をとらせていけよ
そしたら、次の奴等は少なくとも責任はもって仕事するだろうからね
3: 2016/06/13(月) 10:42:43.14 ID:EtsksLtu0
そもそもいらねえんじゃねーの
5: 2016/06/13(月) 10:43:15.13 ID:fXBI308N0
鹿島建設がおいしくいただきましたw
168: 2016/06/13(月) 12:07:35.69 ID:EOJGKb670
>>5
鹿島がやったのか
6: 2016/06/13(月) 10:43:28.45 ID:tabx0K3g0
笑わせてもらったw
7: 2016/06/13(月) 10:43:45.59 ID:JGnSo9an0
こんなことに金使ってることに電気料金払ってる方もイライラしてんですけどwww
考えた奴死刑
設備は返品しろ
25: 2016/06/13(月) 10:50:41.08 ID:DjxfNd1J0
>>7
電気を使わなければイライラも無くなりますよ
73: 2016/06/13(月) 11:11:35.58 ID:J9Rf/KAH0
>>7
電気料金は東電社員のお高い給料やボーナス、すごく手厚い年金等に回ってる。
凍土壁のお金は税金からです。
身銭切ってやるんだったらもっと慎重に検討して失敗ない様にやってるよ。
失敗しても自分の懐は痛くないからそこそこ適当にやってるわけで
8: 2016/06/13(月) 10:44:06.31 ID:zdr3bpYy0
一度盗電を潰して責任の所在を明確にしないから、もう何でも有り状態w
9: 2016/06/13(月) 10:44:48.12 ID:I+Efj61J0
これだけの事故なんだから普通は大規模なテストをして本番に臨むよね
なにぶっつけ本番でやってるの
10: 2016/06/13(月) 10:45:01.84 ID:cgSmZjzA0
東電の負担じゃないのかよ
11: 2016/06/13(月) 10:45:23.69 ID:1jeMZJ+Q0
最初から無理があったろw
12: 2016/06/13(月) 10:45:49.98 ID:EyDzsPZ40
炉を取り出すことを優先して
はやく取り出すべきだな、急がないと
13: 2016/06/13(月) 10:45:51.68 ID:2xbvI+V60
すだれはげ
んぱつには関係ない!
14: 2016/06/13(月) 10:46:23.07 ID:m2Ypn9zz0
誰が凍土壁の責任取るのかね
15: 2016/06/13(月) 10:46:55.00 ID:J07i/W+y0
いいとこまでは行ってるような希ガス
217: 2016/06/13(月) 13:09:25.20 ID:NI11wTvB0
>>15
氷に水かけたらみるみる溶けるだろ?
あれと一緒、上流から流れてくる地下水全部凍らせないと凍らない
こんなの、小学生でも分かるわ
16: 2016/06/13(月) 10:48:18.27 ID:0lrf6j4I0
菅直人のセミのションベン作戦と一緒だなw
17: 2016/06/13(月) 10:48:32.99 ID:TSyshJZr0
これにかかった金額に比べたら
都知事の中国服なんぞ大したことない金額なんだがなぁ
18: 2016/06/13(月) 10:48:37.82 ID:TM8Mr46U0
キックバック
20: 2016/06/13(月) 10:48:41.49 ID:I+Efj61J0
普通は似通った地形と地下水のところで同等の大きなのものでテストするだろ
できるかどうかわからないものをなんで事故現場でいきなり試すんだろうか
22: 2016/06/13(月) 10:49:30.32 ID:5BQajePw0
最初からわかってることじゃね~か
馬鹿なのw
23: 2016/06/13(月) 10:49:55.02 ID:opF9xHQ50
最初からコンクリとかにしときなよ……。
だいたい夏場に溶けないの?日本はシベリアじゃないんだよ?
24: 2016/06/13(月) 10:50:02.71 ID:nBwERYKC0
逆にものすごく熱くしてやれよ
地下水が一気に蒸発して海には行かなくなるだろ
27: 2016/06/13(月) 10:51:09.00 ID:17TvlN7A0
>>24
そこのお前 天才か
100: 2016/06/13(月) 11:18:51.86 ID:ABL2cNLi0
ちょっと待って>>24がなんか言ってる
26: 2016/06/13(月) 10:51:01.18 ID:Nbf9S3Uz0
うまくいくと信じてた時点で規制委員会の能力不足なんだけどな。
どうしてもこの技術を使いたければ一部を凍土壁で囲ってその内側を掘り、コンクリを流し込んで壁を作るべき。
28: 2016/06/13(月) 10:51:32.91 ID:1jeMZJ+Q0
5年も経ってこの体たらく
29: 2016/06/13(月) 10:53:02.81 ID:Ig2gVHku0
予想以前の結果じゃん。これから夏になって半分は消滅するんでないの?
水は数ミリでも隙間あれば通り、通り道は広がるからなw
30: 2016/06/13(月) 10:53:28.53 ID:tHjKGacXO
原子力規制委員に、おこられた「こおりゃ!」
160: 2016/06/13(月) 11:56:08.94 ID:MOkznVlb0
現時点で>>30に対する評価は無し
31: 2016/06/13(月) 10:54:09.23 ID:b1Yb6fiO0
いやいや、 たやすく凍らせたらそれで仕事なくなっちゃうじゃん。
細く長く予算を獲得し続けるためですよ。どうせ廃炉に100年かかると。
32: 2016/06/13(月) 10:54:11.54 ID:FsqKB1tk0
責任者は誰なんや?
33: 2016/06/13(月) 10:54:50.08 ID:dTGxn9BK0
こんなレベルでよく原発なんて運用してたな
税金返せ
34: 2016/06/13(月) 10:54:50.99 ID:VZgL2ZbQ0
どうして石棺じゃだめなの?
56: 2016/06/13(月) 11:02:34.37 ID:3E9tnGpD0
>>34
臨界に達してないから
35: 2016/06/13(月) 10:54:56.53 ID:QQ6qjuDg0
そりゃ舛添もクレしん買うわな
36: 2016/06/13(月) 10:55:11.31 ID:q0WXGOGk0
安物買いの銭失い
38: 2016/06/13(月) 10:56:08.37 ID:gvilBnyF0
見事なコントロールぶりだなゲリゾーよ。
39: 2016/06/13(月) 10:56:27.55 ID:Oq+sSvXI0
凍土壁を提唱した人は責任取らなきゃね?
40: 2016/06/13(月) 10:56:28.35 ID:QH8BZSv90
普通は成功しない場合、金払わないし、契約不履行で金もらえるんだけど
42: 2016/06/13(月) 10:57:36.02 ID:aj4xwOHl0
すだれを撤去し代わりに隙間なく鉄板を打ち込めばいい。鉄板は原発安全策お得意の”5層”にすればよろしい。
地下(底面)がオープンなままなので、トンネルを掘るシールドマシンを走らせて隙間なく暑さ500Mの
コンクリで固めればよろしい。
ただしシールドマシンのどれかは地下でデブリに激突して核融合反応を起こすかもねw
43: 2016/06/13(月) 10:58:11.01 ID:SqjYyp6t0
菅直人が1円も負担しないのは納得できない
44: 2016/06/13(月) 10:58:35.90 ID:2EVm38auO
規制委員会の結果責任は
45: 2016/06/13(月) 10:58:47.17 ID:RqeOCiTI0
菅直人にとってはとっくに過去の出来事だろ
このまとめは右記ツールを利用して作成しました >> 2chまとめくす
スレッド転載元 >> 2ch.sc
もしかして関連動画?
凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発「壁じゃなくて『すだれ』じゃないか!」(産経新聞) →こんなことは初めから一部の学者が主張していたこと。それと反対意見を述べた学者は名前を公表すべき。また施工業者にも公共の場で言い訳をさせ、責任の有無を明白にさせるべき。
こういうのを見るたび、村上龍の『あの金で何が買えたか』を思い出す。どんだけの無駄。その金で救える人たくさんいたはずだ。|【福島第1原発】凍らない凍土壁に原子力規制委がイライラを爆発 税金345億円は何のために
sankei.com/premium/news/1…
凍土壁すら出来ない東電、核のデブリを取り出す事処か位置を特定する事さえ不可能なんじゃないか?
凍らない凍土壁 規制委が怒り - Y!ニュース
#Yahooニュース最初からこれがうまくいくと思ってる人いたんだろーか?
何かやらないとはいけないと思うけど。それにしても「すだれ!」は言い過ぎ、せめて「縄のれん」で。(^^)
凍土壁、全く見込みの無いものに果てし無く金を注ぎ込んでいる、ブラックホールの様だ。
東電の凍土壁に何故税金を無駄に使わせなければならないのか
収益から自己資金で賄うならいくらでも使えと思うが
それでもやるなら確実な方法でやって欲しい
何時までも汚染水が垂れ流し
245億円かけても流出量変わらず
更に金を使う気らしい
pic.twitter.com/0Y0ppuxhhr
凍土壁ね…
何百億も掛けてムダに終わったか…
第一、永遠に冷やし続けなくてはならない仕組みはおかしい…
電気止まったらどおするの?電気料だってバカにならないし…
官房長官の髪型と福島第一の凍土壁が脳内でリンクしてしまって情報が正確に処理できない事態が生じています。
都議会&参院選と世間が混乱?している隙間を付いて、隠蔽の総合悪徳企業東電は効果不明な儘設置した凍土壁が「すだれ状態」と発表。当然の結果?。さて、次はどうする。首相は「コントロールされている」と世界へ大嘘&大見栄切って、5輪を招致。自然を相手に打つ手なし、甘い対策は何時まで続く?。
このまとめは右記ツールを利用して作成しました >> ツイートまとめツール
コメント一覧
コメントする