2ch まとめ
1: 2016/08/19(金) 10:31:28.48 ID:CAP_USER9
◆PCデポのスタッフが暴露「顧客PCのショートカットにアフィリエイトを仕込んでボロ儲け」
PCデポでアルバイトとして働いている男性が勇気を持って同社の悪事を告発している。
顧客のPCやタブレット端末などにアフィリエイトを仕込んで不当に金儲けをしているというのだ。
男性は現役のアルバイト店員で内部告発のためにわざわざTwitterアカウントをつくった。
Amazonでは登録すれば誰でもアフィリエイトで儲けることができるようになっており、商品URLの最後に固有のIDを付け加えることでクリックがカウントされる。
そして24時間以内に買い物された商品は数パーセントがアフィリエイト報酬として支払われる仕組みだ。
▼クレジットカードのスキミング問題については異動になっただけ。再発防止策は不十分だった。
▼職場環境はけっこうブラックなのだという。このような労働環境の不満も今回の告発を促すこととなった。
▼アフィリエイト収入は店舗ごとに把握している。この告発者は特定されることを覚悟して暴露を行っている。
▼ここで改めて告知。もっと知られるべき情報なのに残念ながらあまりシェアされていない。
▼「インターネットショッピングサポート」というのが不正に利用されているサービス。
ネットショッピングを利用しやすくするためにショートカットを設置する際、PCデポのアフィリエイトIDを仕込む。
PCデポのサポートを受けた顧客はショートカットをクリックしてAmazonで買い物をする度にPCデポに貢献することになる。
もっとも、お金を支払うのはAmazonなので顧客は損はしないが、Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の規約違反であることは間違いない。
▼PCデポの野島隆久社長。素晴らしい営業スマイルだ。
PCデポの売上高を分析してみると「技術サービス・手数料」でぼろ儲けしていることが分かる。
本来のPC機器販売などは落ち目で今は高齢者相手に使い方を教えてあげたり、登録を代わりにしてあげたりするのが花型事業となっているのだ。
「孫とポケモンGOがしたいのでアプリをインストールしてほしい。
Googleアカウントを代わりに取って欲しい」などという頼みを数千円で引き受ける。
ちなみにPCのデスクトップにショートカットを1つつくる手数料は3,000円。
数秒で終わる作業なのに、あまりにも高すぎると批判が殺到している。
株式会社ピーシーデポコーポレーション、直近1年の株価。
netgeek 2016年8月18日
http://netgeek.biz/archives/81049
■関連スレ
【社会】パソコン量販チェーン「PCデポ」、老人に月額15000円の高額サポート契約を結ばせ解約すると20万の解除料金を請求 ★50
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471568347/
【PCデポ】祖母(87)「Windows10にアップグレードしたPCのパスワード入力を省略したい」 デポ「HDD故障が原因で修理に8万かかる」 ★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471509123/
【PCデポ】店員「今日もGETしたクレカ情報でお買い物♪ クレカで支払う客はカモ(笑)」 新たに発覚した疑惑でさらに炎上★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471518320/
※>>2以降へ続きます。
2: 2016/08/19(金) 10:31:41.69 ID:CAP_USER9
※>>1の続きです。
炎上騒ぎは同社の信頼を落とし、株価にも多大な影響を与えた。
PCデポ側は自らの非を認め、一部無料で解約できるようにするなど対策を講じているが、根本的な部分は何も変わっていないと炎上状態は続いている。
また、PCデポに対してはこれ以前より消費者団体から消費者契約法に基づく差止請求と景品表示法違反による使用停止を求められていたことが分かった。
高齢者に月額1万5千円のPCサポート契約を結ばさせ、解約料は20万円を請求する。
1TBのHDDを5TBと表示して売る。PCログイン時のパスワードを省略するのは修理が必要だと言って8万円を請求する。
こんな詐欺まがいの商売が今まで問題にならなかったほうが不思議だ。
※以上です。
17: 2016/08/19(金) 10:38:03.38 ID:VNIkyxKT0
>>2
> 1TBのHDDを5TBと表示して売る
さすがにないだろw
22: 2016/08/19(金) 10:39:11.27 ID:5YIw/yva0
>>17
せやな↓
この広告を読み解くと
997円でSDカードを買うと1TBのクラウドサービスが付いてくる(契約させられる)
SDカードのオマケだから初年度は無料だが
1年後にクレカ自動決済が発動して
クラウドを使おうがスキル的に使えまいが存在を忘れてようが
1年ごとに7,500円を永久に払い続ける事になる
↓
http://www.ozzio.jp/ozziodrive/
「997円のSDカードを買ったと思ったら
なんやよくわからんもんに毎年7,500円支払う契約させられてた」
どうや!これがPCデポ商法や!
これが読み解けなかった奴は全員カモじゃ!
610: 2016/08/19(金) 11:55:45.60 ID:aML8wJI40
>>22
本人確認とクレカが必要な時点で普通は買わないんだが・・・バカが多いんだな
31: 2016/08/19(金) 10:41:31.06 ID:mU6uFPDq0
>>17
4TBはクラウドらしい
合計5TBと表示
53: 2016/08/19(金) 10:45:24.60 ID:ZxNsxa620
>>17
パーティションが1Gで壊れるたとサポート来たときにパーティション新たに作っているだけだろ
65: 2016/08/19(金) 10:46:43.00 ID:lX+Ppvki0
>>17
1TBのHDD+4TBのクラウドを合わせて5TBのHDDとして販売だよね、確か。
68: 2016/08/19(金) 10:47:18.96 ID:37dT11H60
>>65
これは明らかに詐欺だな
75: 2016/08/19(金) 10:49:07.99 ID:/KFw2LE60
>>17
1TBを8500円 4TBはクラウドで初年度は無料
2年目からは年間13000円の支払いが発生。
普通に詐欺だとおもう
78: 2016/08/19(金) 10:49:38.24 ID:dgVKHawC0
>>75
ひでえ
89: 2016/08/19(金) 10:51:24.17 ID:0KMD/kSE0
>>75
田舎の電器屋でも13kありゃ3TBの外付け買える
455: 2016/08/19(金) 11:33:24.96 ID:sMyns9p80
>>75
これは酷い…
487: 2016/08/19(金) 11:37:50.65 ID:CP9D8oee0
>>75
回線速度PHS並みで
1T埋めるのに、繋ぎっぱで1年掛かるんだとよw
(どうゆうファイルUPしてるか、PCデポの監視付き)
496: 2016/08/19(金) 11:39:12.39 ID:EjaajXSz0
>>75
これは間違いなく詐欺だわ
630: 2016/08/19(金) 11:59:27.58 ID:reRJwE6Q0
>>75
普通に詐欺だな。これは酷い。
635: 2016/08/19(金) 12:00:48.02 ID:Ankl4SJs0
>>75 >>630 でもよく見ると「セルフ」は7000円
636: 2016/08/19(金) 12:00:48.53 ID:KHsfBVAf0
>>75
結局、5TBのストレージにしてはべらぼうに高い対価を支払うハメになるな
648: 2016/08/19(金) 12:02:37.73 ID:YGgKMfFh0
>>636
データ消失に関して責任は取らないと断言してるから。
686: 2016/08/19(金) 12:09:17.35 ID:ZytQ+sth0
>>75
しかもアップロードが遅くて、1TBアップにつなぎ続けで一月位かかるらしい。
724: 2016/08/19(金) 12:15:40.20 ID:fFjLZWce0
>>686
クラウドのHDDサービスだと、それは普通だけどね
値段的にもぼったくり価格では無いよ
探せばもっと良いものはあるけど、ぼったくりとは言えない
736: 2016/08/19(金) 12:17:08.66 ID:tmMpQPBY0
>>724
ねーよww
788: 2016/08/19(金) 12:22:42.94 ID:fFjLZWce0
>>736
各社のオンラインストレージのアップロード速度を測定した結果を公開してい
るところは結構あるから、見てみたら
840: 2016/08/19(金) 12:27:33.09 ID:OlkNM8MZ0
>>788
秒速1-4Mでどうやって1TBに1ヶ月かかるんだ?
839: 2016/08/19(金) 12:27:32.00 ID:930uyDeO0
>>724
値段と速度釣り合ってねーだろ!
クラウド事業やってる鯖屋見てこい!!
131: 2016/08/19(金) 10:58:06.97 ID:kuUgsXyC0
>>17
粗悪なクラウドサービスと組み合わせて5TBらしいw
150: 2016/08/19(金) 11:00:42.72 ID:sI+bZz1f0
>>131
詐欺じゃん。ネット環境無かったらどうすんの。クラウドの分を入れるのは優良誤認を狙ってるとしか思われん
183: 2016/08/19(金) 11:04:34.38 ID:kuUgsXyC0
>>150
だからすげえ騒がれてるんだよ…。
マイクロソフトのONEDRIVEとかあるのにな。
181: 2016/08/19(金) 11:04:26.41 ID:jwb9liH20
>>17
おれもまさかそんなことはないだろうと思ったから、びっくりした
199: 2016/08/19(金) 11:06:20.84 ID:fnYpmcBx0
>>17
これがマジであるから
この企業の詐欺体質が客観的にも明らかになったんだよな
悪徳商法としか言いようがない
650: 2016/08/19(金) 12:02:52.59 ID:O7w4P+LH0
>>17
4TBはクラウド 2年目からは有償
707: 2016/08/19(金) 12:13:06.62 ID:GVVgPBOk0
>>2
>PCログイン時のパスワードを省略するのは修理が必要だと言って8万円を請求する。
これユーザーにちょっと知識ついてきて設定ですぐできるとバレたらどうするつもりなんだろう
729: 2016/08/19(金) 12:16:06.76 ID:e/j9PBk30
>>707
スンマソン
マニュアル通りに対応しただけなので
自分でクレームセンターに電話してくさい
70: 2016/08/19(金) 10:47:49.98 ID:0tUtuwzJ0
>>1
>ショートカットを1つつくる手数料は3,000円。
別にいいじゃん……ある意味で……
「孫とポケモンGOをやりたい老い先短い年寄」にとっては、「金より貴重な経験」なんだよ。
ていうかそもそも「ショートカット一つ作るのに3,000円」ってのが適正な労働対価の気もしてきた……
家族、会社で「使われてる」おまいら、ちょっとそう感じるところないか?
「ああ、あいつはパソコン博士だから、やらせとけばいい」
「ねえ、パソコンでやれば、『簡単』(←これが一番ムカつく)なんでしょ、チャッチャッっとやってよ」
って言われてるじゃん。これからは、
「あーPCデポに頼んだら、それ五万円とられるよねっ!」
って堂々と言おうぜ。
(念のため言っとくけど、PCデポはつぶれろ…)
764: 2016/08/19(金) 12:20:38.57 ID:O78V7mex0
>>70
何だかお前の言うとおりの気がする
813: 2016/08/19(金) 12:24:42.25 ID:e/j9PBk30
>>764
いいからさっさとやれ!
といわれるだけ
838: 2016/08/19(金) 12:27:18.00 ID:O78V7mex0
>>813
だよな、そんなもんだと思っちゃってるよ。
だからPCデポ商法には腹が立つが、世の中何でもタダだと思うなよって考えもわかる。
80: 2016/08/19(金) 10:49:43.82 ID:Hmo1hzhm0
>>1
もうこれ完全に犯罪だろ
PCの中身のデータも、断り無く全部コピーして見てるしな
中身の重要データ漁ってるだろ
186: 2016/08/19(金) 11:04:47.86 ID:9KpZyMps0
>>1
社長の顔が漫画の悪役みたいでわろた
213: 2016/08/19(金) 11:07:38.57 ID:MF1PmN6E0
>>1
ノジマの営業スマイルは、タレントや歌手のそれだな
363: 2016/08/19(金) 11:20:51.71 ID:iQwKK2IS0
>>1
>ちなみにPCのデスクトップにショートカットを1つつくる手数料は3,000円。
数秒で終わる作業なのに、あまりにも高すぎると批判が殺到している。
まあこれはちょっと言いがかりだな
これを100円でやったら人件費は確実に赤だしこういう奴がいるから鍵師だって簡単に開けられる鍵をわざわざ時間かけて開けるなんて面倒なことをしなきゃならなくなる
391: 2016/08/19(金) 11:23:50.53 ID:SerDdlPqO
>>363
うん。
自転車のパンクなんて自分で直せば15分。材料費も80円くらい。
自転車屋に持ち込めば800~1500円かかる。
パンク修理なんてショートカット作成なみに簡単な作業なのだが、スキルが無い人は金を出すしかない。
403: 2016/08/19(金) 11:25:27.07 ID:BKXuWjqD0
>>391
>ちなみにPCのデスクトップにショートカットを1つつくる手数料は3,000円。
自転車修理の倍以上の作業とは、
さぞかし凄いショートカットなのだろう
420: 2016/08/19(金) 11:28:03.87 ID:036o04D70
>>391
1500円でも、プロがちゃんとやってくれるなら安いけどな
下手なやつがやると、タイヤレバーでチューブぼろぼろにしちゃうとかかえって被害を拡大させたりするし
422: 2016/08/19(金) 11:28:37.57 ID:tDeU4eDA0
>>391
自転車と一緒じゃないわ
俺も自分で治すけど手が汚れるしタイヤ片側外したりはめたりする際にチューブ挟んで穴開けるリスクもある
ゴム接着剤が乾くのを待つ時間の必要もある
441: 2016/08/19(金) 11:31:03.34 ID:SerDdlPqO
>>422
ショートカット作成も同じだよ。
馴れないひとが誤って必要なショートカット削除したりするリスクを考えれば手間代行料として妥当。
446: 2016/08/19(金) 11:32:23.98 ID:/KFw2LE60
>>441
そういうリスクがないように、同意を取られるだろ。
472: 2016/08/19(金) 11:35:42.67 ID:7mkqnadK0
>>441
手間やリスクとコストが見合ってないってことだろ
491: 2016/08/19(金) 11:38:02.35 ID:mP+E0Wiw0
>>472
それを決めるのは売り主と発注する客
539: 2016/08/19(金) 11:46:22.66 ID:tDeU4eDA0
>>441
間違って消すとかサポートされる側に近い知識しかないやん
あと自転車は場所も工具もいるがこれは一切要らない
436: 2016/08/19(金) 11:30:18.23 ID:C/1tIq3+0
>>1
よくこんだけいろんな手口でやるよな。
600: 2016/08/19(金) 11:54:40.11 ID:9jWiSO310
>>1
>▼PCデポの野島隆久社長。素晴らしい営業スマイルだ。
デポなのに野島とは
603: 2016/08/19(金) 11:55:05.32 ID:909k8Jps0
>>1
カモるのが得意なやつ解雇するのは惜しいから
クレカ不正使用した犯人異動しただけとかwwww
901: 2016/08/19(金) 12:31:28.83 ID:slxFX1dk0
>>1
うん、全然効いてないね 良かったね社員さん 冬のボーナスが楽しみだねっ!!
973: 2016/08/19(金) 12:39:39.75 ID:rI7TbOtA0
>>1
>▼クレジットカードのスキミング問題については異動になっただけ。再発防止策は不十分だった。
>
企業倫理なんて微塵もないじゃないか。
深刻すぎ
3: 2016/08/19(金) 10:32:51.51 ID:ieZK5ZJY0
よし、終わった
4: 2016/08/19(金) 10:33:23.71 ID:Xa2rRYKy0
やりたい放題 悪の組織
5: 2016/08/19(金) 10:33:27.03
これくらいは、メーカーやショップのBTO買うと普通じゃね?
ホームページがメーカーやその店のサイトとかになってたりするし
14: 2016/08/19(金) 10:36:26.14 ID:mP+E0Wiw0
>>5
ブラウザにアマゾンの検索ついてるのも同じ仕組だしな
これを批判してる奴は無職ぐらいのもんだ
32: 2016/08/19(金) 10:41:43.51 ID:+hJjXlmY0
>>5
>>14
URL仕込むのは、普通だな
買ったら真っ先に消すw
41: 2016/08/19(金) 10:43:28.69 ID:mP+E0Wiw0
>>32
俺も一緒。真っ先に消すw
283: 2016/08/19(金) 11:13:24.20 ID:L/xcduvP0
>>14
あれだって批判されるべきもんだわ
それと同じことしてたLenovoなんてスパイ扱いされてんじゃんw
23: 2016/08/19(金) 10:39:34.65 ID:tDeU4eDA0
>>5
普通じゃないだろ
ホームページを書き換えするのはどこのメーカーでもアリエルが
ブラウザの検索エンジン設定にアフィしこむなんてやってるところここぐらいしか聞かないわ
560: 2016/08/19(金) 11:49:18.02 ID:bOIyLSqL0
>>23
東芝のタブレットのブラウザのブックマークはデフォルトで
アマゾンも楽天もヤフショもみんなアフィリンクになっている。誰の懐に入るのかなと疑問に思ってた。
初期化しても変わらないので販売店のバカ店員の仕業では無い。
732: 2016/08/19(金) 12:16:21.66 ID:z9lZTW9v0
>>23
日本の大手メーカーPCでも普通にされてるよ
740: 2016/08/19(金) 12:17:40.62 ID:930uyDeO0
>>732
普通に違法な訳だが
50: 2016/08/19(金) 10:45:18.49 ID:2t/qxGQs0
>>5
メーカーが入れるお気に入りは直リンだろ
そうじゃないとアマゾンに訴えられる
395: 2016/08/19(金) 11:24:12.96 ID:DgZXE4P+0
>>5
事実なんだ;
557: 2016/08/19(金) 11:48:54.43 ID:3RLaGyYK0
>>5
BTOはそういう契約の類だろ頭弱いな
905: 2016/08/19(金) 12:31:39.99 ID:FNNhN3Ew0
>>5
普通じゃねーよばかw
7: 2016/08/19(金) 10:33:39.80 ID:/MoPVEMb0
次々出てくるなあ
引用元: ・【PCデポ】スタッフが暴露「顧客PCのショートカットにアフィリエイトを仕込んでボロ儲け♪」 [無断転載禁止]c2ch.net
このまとめは右記ツールを利用して作成しました >> 2chまとめくす
スレッド転載元 >> 2ch.sc
【悪徳業者】
#PCデポ の暴露系Twitterアカウントです
goo.gl/zU9Awg この人もかなり参考になりますね。一見擁護してるようなツイートもありますが、やはり元々悪徳商法なので暴露が目玉みたいになっています。
このまとめは右記ツールを利用して作成しました >> ツイートまとめツール
コメント一覧
コメントする